次郎法師から還俗し女地頭「井伊直虎」に改名。井伊直政の後見人に
次郎法師から還俗し女地頭「井伊直虎」に改名。井伊直政の後見人に!
今度はね、「小野但馬守政次」が邪魔をするんですよね。
「井伊直親は徳川家康と内通している」って。
実際にお会いしていた事は事実だったみたいですので、
「今川氏真」の所に弁明をしに行くのですけれど、その道中で、暗殺されてしまうのです。
楽天市場
またしても振り出しですね。
今川って何考えているのかなぁ?次なるターゲットは、息子の「虎松」。
養子にする事が目的です。
その前にするべき事ってあるよね。
私だったらね、この時の「織田信長」ってまだまだの勢力ですから。
尾張統一したてのホヤホヤですよ?
討つなら、武田信玄、北条氏康と手を組んで、
今ではって思いますけれど…アホなのかなぁ?
たかが時間費やして、「井伊家」ばかり。これはもう今で言う「嫌がらせ」ですよ。
そして、またしても井伊直虎の曽祖父の「井伊直平」が今川氏真の命令で
急死するっていう事が起きるのです。
徳川家康との内通っていう説が浮上して、今川軍と合戦の結果です。
戦国時代ですので、仕方ないって思いますけれど・・・。
どのみち井伊家の危機到来です。
井伊家の所領を任された「中野直由」更に、
直政の助命嘆願した「新野親矩も亡くなっています。
書き忘れました。
今川氏真との合戦で、両者戦死です。
つまりはね、もう味方がいない井伊家っていう最悪な自体っていう事です。
「次郎法師」は、祐椿尼と南渓和尚が話し合い、
「次郎法師」から女地頭「井伊直虎」に改名。
当時の地頭はね、領主っていう意味合いがあったっていう事。
「次郎法師」は還俗して、名を変え、そして、
「井伊直政」の後見人に決定したっていう事です。
楽天市場
まとめ
尼ではありません。「次郎法師」はあくまでも「僧」ですので、還俗出来ます。結婚も…。
ここまで不幸なお話って本当にあったのって思います。
不幸過ぎですよね。
生きていれば、良い事も悪い事もあります。
これはもうそういうレベルの問題ではないっていう事です。
切ない。
そして、またしても起こりうる不幸が起こるのです。
涙ですよ。
ならね、何故書いているのかなぁ?って思います。私にも分かりませんです。m(__)m
直虎 関連記事
- おんな城主直虎ゆかりの地は浜松!織田信長等大名に囲まれた修羅場
- 大河2017年おんな城主直虎!井伊直虎の切ない物語!真田丸よりも楽しみ
- おんな城主直虎の生涯あらすじ感想!井伊家は今川家に取っては邪魔?
- おんな城主直虎の生涯あらすじ感想!出家おとわ改名「次郎法師」
- 桶狭間の戦い織田信長の勝因をわかりやすく簡単に!井伊家はどっち?
- 女城主直虎大河ネタバレあらすじ感想☆井伊直虎の生涯は切なすぎる。
戦国武将名言 関連記事
- 戦国武将名言の意味!上杉謙信「運は天にあり、鎧は胸にあり‥」とは?
- 戦国武将名言の意味!徳川家康「上を見るな、身の程を知れ」とは?
- 戦国武将名言!織田信長☆本能寺の変「是非に及ばず」の意味とは?
- 戦国武将名言の意味!織田信長「臆病者には、敵が多く見える」とは
- 戦国武将名言の意味!武田信玄「人は城、人は石垣、人は堀、情けは‥」
- 戦国武将名言の意味!徳川家康「人の一生は 重き荷を負うて…」
- 戦国武将名言の意味!真田信繁「恩義を忘れ,私欲を貪り,人と呼べるか」
- 戦国武将名言!織田信長☆「人城を頼られば城人を捨てる」の意味とは?
- 戦国武将名言!織田信長☆「絶対に絶対はない」の意味とは?
- 戦国武将名言の意味!上杉謙信「上司は軽率なことを言ってはいけない」
- 戦国武将名言の意味!上杉謙信「敵に塩を送る」なぜ?その訳は
- 戦国武将名言!豊臣秀吉☆「戦わないで勝つのが最善」の意味とは?
- 戦国武将の名言に学ぶ!豊臣秀吉「人の意見で出たアイディア」の意味とは?
楽天市場