【日本刀 逸話伝説】五ヶ伝の相州伝ってなに?高度な技術!
相州伝とは
ここは有名な正宗さんがいた所ですね。
鎌倉時代の末期進藤五国光っていう人物によって作られました。
その弟子だったのがのちの正宗さんです。
日本刀の地がねは玉鋼だけで鍛えるんではないんです。
いくつか重ねて組み合わせて鍛えるんです。
楽天市場
相州伝の特徴
相州伝は御金の技法によって特色を持たせたり極めて高い熱で焼入れをして、
沸によって地刃の働きの妙を見せています。
地には地景、刃中は金筋が入るんですけれど、これが相州伝の特徴です。
でも、これって相州伝の特徴ですけれど、かなりの腕や技術がないと出来ないんですよね。
言うことは簡単ですけれど、これが出来る人って殆どいないって言っても良いくらい難しいんです。
だから備前伝の方が多いのかも知れませんってくらい大袈裟に言えばそういうことなんです。
だから正宗さんなんですよね。
正宗さんだけではないんですけれど、相州伝は正宗さんが出て来ますね。
技術的には一番高度
相州伝は相模ですけれど、鎌倉には刀工さんは元々はいなかったんです。
鎌倉幕府が出来てからのお話ですけれど。
鎌倉時代初期から中期に山城から、備前からって集まって、相州伝って出来たものなんですよね。
鎌倉幕府が滅亡してからは、相州伝も衰退化していきました。
刀工軍団の集まりですから、仕方はないんですけれど、技術的には一番高度だと思っています。
こういうものは好みの問題ですけれどね。
何伝だからこの日本刀が好きではなくて、
日本刀が好きでこれが何伝って後から分かることですから。
楽天市場
まとめ
相州伝は色々な有名な刀工さんが集まって出来た有名な物が多いんです。
多分、技術や美を求めることに拘った人達が多い相州伝って私は勝手に思っています。
相州伝は正宗さんで出来上がっているんですよね。
始まりは進藤五国光っていう人物ですけれどね。
正宗さんを越える刀工さんはいないって思っています。
名刀はありますけれどね。正宗さんを越える名刀はあります。
それでも、技術や基礎、等々の鍛冶さんはきっと正宗さんが最高だと思っています。
日本刀は正宗も良いですけれど、正宗を越える名刀はありますから。
相州伝はやっぱり色々書きたいけれど、ないんですよね。
それくらい正宗さんの存在感が大きいんです。
どうしても避けて通れないんですよね。
でも、技術的には一番高度な相州伝ですね。
楽天市場