江雪左文字
この日本刀は左文字っていう人物が作った刀です。
なんぼく朝時代の初期ですから、とても古いんです。
太刀の部類に入りますね。
目次
江雪左文字とは
左文字って人が作った日本刀は任侠が高くて贋作もあります。
南北朝時代ですから、やっぱり短刀が多く作られています。
その中で唯一の現存する日本刀、そして太刀として江雪左文字は貴重なものだったんですよね。
左を銘切りする刀工を左文字っていうんです。
左文字一派は左衛門三郎の略なんです。
江雪左文字は「筑州住左」って銘を切っています。
江雪左文字は板目の積んだ鍛えが特徴で、匂口が深くて明るく、沸くが突き上げています。
逸話
江雪左文字は南北朝時代に作られて、
北条家支流田中泰行の子供の北条氏家臣の板部雪斎から、
徳川家康に献上されたって逸話があるんですよね。
本当は豊臣秀吉に献上する約束しているんですけれど、約束は守れなかったんです。
結果的に首を切られることになってしまうんですけれど、
豊臣秀吉は江雪の才能を気にいっていたので許すんです。
豊臣秀吉の死後、徳川家康とともに関ヶ原の戦いで従うことになりました。
その後は徳川家康から、徳川頼宣に渡っています。
江雪左文字は江雪が愛用した刀っていうことで名付けられました。
有名ではないって思います。聞いたことが余りない日本刀ですから。
でも、国宝ですよ。
貴重な日本刀なんです。
まとめ
日本刀は色々ありますから、ややこしいんですけれどね、
でもこういう貴重なものはきっと使用は勿体ないって思います。
時代が時代ですから仕方のないことですけれど…。
古刀の中では大人気だった日本刀です。
左文字はたくさんありますけれど、やっぱり格好いいって思ってしまいますよね。
日本刀って本当に何でこんなに素敵何でしょうね。
上杉謙信の鶴姫一文字も素敵ですし、日本刀の美しさに吸い込まれています。
色々な名刀もありますけれど、やっぱり名前も格好いいですよね。
私も一口本当に欲しいって思っています。
お金ありませんけれど…。
正確には末古刀ですけれどね、貴重な日本刀なんですよね。
意外に知られていない日本刀です。
知っている人は知っているくらい古いっていうことですね。
この一口しかないっていう所が貴重な日本刀なんですよ~。
鬼滅の刃※人気アイテムはどれ?
鬼滅の刃ってとっても話題ですよね♪毀滅の刃の人気のアイテムを調べてみました。
■日輪刀 煉獄さんの日輪刀、約1/1サイズで公式立体化!かっこいいですね
■漫画本 アニメに飽きたらコミック本。全巻まとめ読み。
麒麟がくる(大河ドラマ)あらすじ・キャスト相関図と見逃し配信は?

大河ドラマ(麒麟がくる)で明智光秀をやってますね!
これはなかなか見ごたえありますね。
このドラマをさらに楽しむには以下のNHK大河ドラマガイドを持っておきましょう♪
⇒麒麟がくる 完結編 (NHK大河ドラマガイド) [ 池端 俊策 ]
戦国武将について分かり易く学びたい時は!

とっつきやすく、ビジュアル的に分かり易い本とかないの?
という時はコレ⇒超ビジュアル!戦国武将大事典 [ 矢部健太郎 ]
ゲームから入りたい!
という場合はコレ⇒信長の野望・大志 with パワーアップキット Nintendo Switch版
ナイショのオマケ情報

鬼滅の刃、人気ですよね。
登場キャラがそれぞれ持つ、日輪刀気になりますよね!
どれもかっこいいです!
どの日輪刀が一番人気なのか、ちょっと気になりますよね。
というわけで、日輪刀人気ランキングです!
⇒日輪刀 人気 ランキング
コメント